地政学の基礎用語まとめ(ハートランド、リムランド、グレートゲーム 等) - GHQが日本に禁じた学問とは?

なぜウクライナ危機は発生したのか? アメリカが日本に軍事基地を置く真の目的は? 地政学は国家安全保障上 ...続きを読む
「戦争民営化」- 民間軍事会社(PMC:戦争代行業)は新世界秩序への布石か?

戦争は民営化され、今や戦争代行業というサービス産業化。しかし民間の軍事会社が成長を続けると、やがて近い将来 ...続きを読む
死の商人ザハロフ - 両建て作戦で大儲けしたグローバリスト

バジル・ザハロフのような死の商人たちこそが戦争を引き起こしてきた。第一次世界大戦を例に、武器商人が敵味方 ...続きを読む
戦争ビジネス②軍需産業編 - 「死の商人」独り勝ち!? 戦争はなぜ起こるか?

死の商人による戦争ビジネスこそが戦争勃発の原因であることが、ナイ委員会で判明。ネオコンブッシュ政権 ...続きを読む
戦争ビジネス①金融編 - 「死の銀行家」が戦争を扇動・拡大・長期化!? 戦争はなぜ起こるか?

戦争はなぜ起こるのか?中央銀行、通貨発行権、金融ビジネスというタブーから迫ると国際金融資本がネオコン ...続きを読む
国防とは -「縦軸の哲学」vs 社会契約説

国防は「縦軸の哲学」を前提としてはじめて成立する。国防を説明できない社会契約説を前提とした日本国憲法は ...続きを読む
「死者の民主主義」とは? - 保守主義・伝統と日本人の死生観

「死者の民主主義」とは?明治の日本を訪れた西洋人は、死んだ祖先と共に生きる日本人に驚いた。日本人が高貴であると絶賛され ...続きを読む
保守の核心価値 -「家庭の価値」「皇統」

保守が守るべき核心的価値とは何か?「縦軸の哲学」という観点から「家庭の価値」「血統」「皇統」にたど ...続きを読む
保守主義とは?「縦軸の哲学」三世代でなる国家

保守思想とは何か?日本復活の鍵である「縦軸の哲学」とは?「縦軸」を理解することで人生で人生が変わるかも ...続きを読む
LGBTの不都合な真実⑤ - 男女共同参画と急進的フェミニズム(ラディカル・フェミニズム)の問題点 / 本当に女性を幸せにする「結婚と家庭の価値」とは?

シリーズ最終回の本稿では、今までのまとめとして ガブリエル博士の主張を交え、人類が進むべき道について ...続きを読む