【笑うことの大切さ】笑顔の効果・メリット7つ(健康/仕事/人生)
更新日:
笑顔の効果( 笑うことのメリット)は絶大です。
「笑う門には福来たる」というコトワザの通り、笑顔が人生に与える恩恵は計り知れません。
その笑顔効果たるや凄まじいものがあり、なんと健康(寿命)・対人関係・果てはビジネスの成功すらも左右してしまう程なんです!
まさしく「笑うだけで幸せになれる」。
本稿では、笑うことの大切さがよく分かる「笑顔の素晴らしいメリット7つ」をご紹介します。
1.免疫力アップ
笑顔(笑うこと)は免疫力を大いにアップさせることが知られています。
免疫とは「人体を外敵(=細菌やウイルスなどの病原体)から守ってくれる防御機能」のこと。
そして一口に「免疫」と言っても、実は数種類の細胞が入り混じって存在しています。
免疫の中でも 特に重要な役割を担っているのが、B細胞 と NK細胞(=ナチュラル・キラー細胞)。
そして、笑顔によって数が増え 働きが活性化するのも、このNK細胞とB細胞なんです。
※ 癌患者に漫才を見せて大笑いさせたところ、NK細胞が85%〜600%も増加したというデータがあります(なお一般的には、笑いの度合いが大きくなるほど 免疫力が上昇)。
B細胞とは、侵入してきた病原体の分析情報を元に、その病原体を効率よく破壊する特製ミサイル(=抗体)を作り出す免疫細胞。
そしてNK細胞とは、外から侵入してきた病原体を破壊するのはモチロン、体内で発生した癌細胞を破壊する働きも担っている免疫細胞です。
笑顔(笑うこと)は癌予防にも効果的
実は健康な人の体内でも、一日に3,000個以上もの癌細胞が誕生しています。しかし、誕生した癌細胞をNK細胞が次々に破壊してくれるため、通常ならば大事に至りません。
ところが 万が一、NK細胞が癌細胞を破壊する速度よりも 癌細胞の増殖(=分裂して増える)速度が上回ってしまうと、「癌」が発症してしまうんです…。
NK細胞とB細胞の働き具合は「寿命に直結している」といっても過言ではありません。
「ただ笑うだけでNK細胞とB細胞が活性化される」という笑顔効果は、とても驚きですね!
2.アレルギー(アトピー)を改善
笑顔(笑うこと)には、アトピーを含む各種アレルギーを改善させる効果があります。
アレルギーの原因は体内のIgE抗体による作用だと言われていますが、笑うことで このIgE抗体が減少することが突き止められています。
なんと
- 治療に「笑い」を取り入れたアトピー患者のグループは、90%の患者が完治。
- 一方「笑い」を取り入れなかった患者のグループは、10%しかアトピーが完治しなかった。
という報告もあります。
3.ストレスが解消され、プラス思考になる
笑顔(笑うこと)によって、脳内に「エンドルフィン」「ドーパミン」「セロトニン」といったホルモンが分泌。ストレスが解消しプラス思考になることが分かっています。
エンドルフィンとは、人に強烈な多幸感を感じさせ 鎮痛作用をもたらすホルモン。モルヒネと同様の作用を及ぼすため、別名「脳内麻薬」とも呼ばれています。
※ 例えば、セックスをした際の気持ち良さ・幸せな気分の正体は、このエンドルフィンによるもの。
ドーパミンとは、ヤル気やモチベーション維持に欠かせないと言われるホルモン。ドーパミンが多量に分泌されると、ストレスホルモンである「コルチゾール」の分泌が抑えられ、ストレスや鬱っぽさから開放されます。
※ 例えば、褒められたり 他人に認められて嬉しい時の気分は、このドーパミンによるもの。
セロトニンとは、心を平安な状態にし 心地よさや穏やかさを生み出してくれるホルモン。セロトニンが分泌されているとストレスから解放され、一方セロトニンが不足していると 睡眠障害などに悩まされることになります。
※ 例えば、眠りにつく瞬間の何とも言えないリラックスした心地よさは、このセロトニンによるもの。
このように、笑うだけで 幸せ・ヤル気・ストレス解消(=リラックス)・プラス思考 のホルモンが分泌されます。
米ポストファートム・ストレス・センターの代表理事であるカーレン・クレイマン氏は、産後鬱(うつ)を患っている女性たちに笑いの治療を施したところ、身体に様々なプラスの生理的変化が生じたと報告しています。
たかが笑顔に、こんなにも人生が楽しくなる効果が有っただなんて、驚きですね♪
4.心臓病の予防に効果大
笑顔(笑うこと)は、心臓病の予防に大きな効果があることが分かっています。
米カンザス州立大学は、表情と健康の関連を調査するため 次のような実験を行いました。
169名の被験者を3つのグループに分け、それぞれのグループに「無表情」「口元だけの微笑」「顔全体を使った大笑い」の表情を維持したまま、精神的ストレスとなり得る作業を行わせたそうです。
そして、作業後の心拍数と 被験者の自己申告によるストレスの度合いを集計しました。
実験の結果、大笑いの表情で作業をしたグループは 他の表情で作業をした2グループに比べ、心拍数(血圧)の上昇がほとんど無いということが明らかになったそうです。
また、大笑い表情のグループは他表情のグループに比べて、ストレスからの立ち直り速度が著しいという結果も出たとのこと。
笑うだけで血圧の上昇を抑え、心臓・血管の健康を守れるだなんて、嬉しい限りですね♪
5.糖尿病・リウマチの治療に効果大
笑顔(笑うこと)は、糖尿病・リウマチの治療に効果的だというデータも報告されています。
日本医科大学の吉野慎一教授は、関節リウマチの患者に落語を聴かせて大笑いさせた後、体内のIL-6(=インターロイキン-6)の値を測定しました。
※ IL-6とは、炎症や免疫疾患の発症に関与し、関節リウマチを悪化させると言われる物質です。
その結果、既存のどんな薬を使用した場合よりも 大笑いさせた後の方が、短期間で劇的にIL-6の数値が減少したそうです。
また、筑波大学名誉教授の村上和雄博士は、笑いと糖尿病の関連を調査するべく 次のような実験を行いました。
糖尿病(II型)の患者を対象に、一日目は 食後に大学教授の講義を聴かせ、二日目は 食後に漫才で大笑いをさせました。そして、それぞれの場合における血糖値を測定したそうです。
その結果、大笑いさせた場合は 講義を聴かせた場合に比べ、なんと4割程度も血糖値の上昇が抑えられるということが明らかになったとのこと。参考文献:「笑い」は最高の"クスリ"!!
リウマチや糖尿病で悩んでいる人は、今すぐ大笑いしてみましょう!
特にリウマチで悩んでいる人は、笑うことによって(上でご紹介した 鎮痛作用のある)エンドルフィンが分泌されるため、痛みの症状が軽減するというメリットもありますよ♪
6.【つられ笑顔】笑顔は伝染し、集団のストレスが軽減される
よくアクビやクシャミなどが伝染すると言われますが、実は笑顔も伝染するという研究報告があります。
笑っている人(=笑顔の人)の楽しげな様子を見ることで、人は反射的に笑顔になってしまう傾向が高いそうです。
そして、こうした「つられ笑顔」や「無理やりの笑顔」であったとしても、上で挙げたような "笑顔の効果" が発生することが分かっています。
笑顔は伝染していくため 集団全体のストレスが軽減され、場の雰囲気がとても良いものになっていくことでしょう。
7.出世・成功を呼び寄せる
「笑うことでツキ(運)が良くなる」という話や「笑う門には福来たる」というコトワザは、多くの人が耳にしたことが有るのではないでしょうか?
眉唾モノの話に聞こえなくはありませんが…、実は歴とした根拠があるんです。
イケメン俳優のガクトさんは、「女の武器は涙ではなく笑顔」という名言を残しました。
しかし笑顔というのは、女性だけに限らず 男性においても、とてつもない武器になるんです。
人は知らず知らずのうちに、笑顔の人に心惹かれるようになっています。興味深い実験結果をご紹介しましょう。
- 被験者をランダムでAとBのグループに分け、同一人物の「笑顔の写真」と「無表情の写真」を準備します。
- そして、Aグループには笑顔の写真のみを、Bグループには無表情の写真のみを見せ、写真の人物が魅力的か否かを判定してもらいました。
その結果、笑顔の写真を見せられたAグループの方が、写真の人物を圧倒的に魅力的だと判定したそうです。
また、上でご紹介したように、人は「つられて笑顔になってしまう」性質を持っています。
そのため、自分を笑顔にして心地良くしてくれる人物に対して、好感を抱かないわけがありません。
そして、笑顔には失敗のストレスから立ち直らせてくれる力も存在するため、間違いなくビジネスでの成功において、大きな力となってくれることでしょう。
この記事のまとめ
【笑うことの大切さ】笑顔の効果・メリット7つ(健康/仕事/人生)- 免疫力をアップさせる
笑うことで免疫の要を担っているNK細胞やB細胞の数が増加し活性化。笑顔は癌予防にも非常に効果的。 - アレルギー(アトピー)を改善させる
笑うことで、アレルギーの原因と言われているIgE抗体が減少。 - ストレスを解消し、プラス思考になる
笑顔は エンドルフィン、ドーパミン、セロトニンなどのホルモンを分泌させ、多幸感・ストレス解消・リラックス・プラス思考といった効果をもたらします。 - 心臓病の予防に効果大
強烈なストレスに晒されたとしても、笑顔でいれば 心拍数(血圧)の上昇がさほど見られず、ストレスからの立ち直りが速くなります。 - 糖尿病・リウマチの治療に効果大
笑うことで、炎症や免疫疾患に関与するとされるIL-6が減少。また、食後の血糖値上昇が4割程度も抑えられます。 - 【つられ笑顔】笑顔は伝染し、集団のストレスが軽減される
笑顔は伝染するため、一人の笑顔で集団全体のストレスが軽減。 - 出世・成功を呼び寄せる
笑顔は魅力をアップさせ、好感を抱かせます。
幼児は平均すると、一日に400回も大笑い(=顔全体で笑う)しているそうです。
しかし大人になると、一日20回程度の微笑み(=口元だけで笑う)になってしまうのだとか…。
笑顔は
- お手軽
- 無料
- 副作用なし
- しかも効果は折り紙つき!
本文中でもご紹介した通り「つられ笑顔」や「ムリヤリの作り笑い」であったとしても笑顔効果は発揮されるのですから、もはや笑わない理由が見つかりませんね♪
さっそく今から楽しいことを考え、大笑いしてみましょう。
布団がふっとんだ〜っ!
ワッハッハッハ〜(笑)
何らかのお役に立てましたら幸いです ^^)