ヘルシーだけど太りやすい食べ物5つ【ダイエットをしても太る原因に】
ヘルシーでも太りやすい食べ物5つをご紹介します。ダイエットをしても太る原因になるため、減量中はこれらの食品を避けるようにしましょう。
さて、「ダイエットに果物や野菜が良い」という話はよく耳にします。しかしその一方で、「太りやすくなってしまう果物・野菜が存在する」という話は あまり知られていません。
果物・野菜には、体の調子を整えてくれる食物繊維やビタミン、そして潤いの源である水分が豊富。そのため「果物・野菜がダイエットの助けになる」というのは、ほとんどの場合において正しい認識です。
・・・しかし、何事にも例外は付き物。いくつかの果物・野菜については、一見ヘルシーに思えて、実は食べると太りやすくなってしまうものがあるんです!
下記「ダイエット中に避けるべき果物・野菜5つ」を、美容・健康を意識している人は ぜひ覚えておいてください。
1.熱帯産の果物(マンゴー、パイナップル、バナナ など)
マンゴー、パイナップル、バナナ といった熱帯産の果物は、糖分が多く含まれており、他の果物に比べてカロリーが高い傾向にあります。
しかも、皮を剥いて食べる果物のため、皮ごと食べる他の果物に比べると、どうしても食物繊維の摂取量が少なくなりがち。
すると、消化が早く進んでしまい、血糖値が急激に上昇することになってしまいます。
「糖分が豊富であり、消化吸収が早い」という熱帯産果物の特徴は、スポーツ前など手っ取り早くエネルギーを補給したい時に大いに役立ちます。(特にバナナが有名。)
しかし、運動もせずこれら消化吸収の早い果物を食べると、血糖値が急激に上昇。すると、インスリンと呼ばれるホルモンが分泌され、脂肪が溜まりやすくなってしまうんです。
熱帯産の果物は、ダイエット時にはできるだけ避けるようにしましょう^^
2.ドライフルーツ
水分をほとんど含まないドライフルーツは、ダイエットの大敵。少量しか食べていないつもりでも、意外に高カロリーを摂取していることが多いんです。
脳内にある満腹中枢は、「胃の中に入っている食物の重さ・大きさ(=量)」と「血液中の血糖値」によって、満腹/空腹の判断を下しています。
果物・野菜に含まれている水分は、かなりの重さでありながらカロリーゼロ。そのため果物や野菜は、少量のカロリー摂取だけで満腹を感じることができるんです。
しかし、乾燥しているドライフルーツは 軽いため満腹を感じにくく、ついつい食べ過ぎがちになってしまう恐れがあります。
例えば、同じ重さの「新鮮なブドウ」と「レーズン(=乾燥させたブドウ)」を比べると、レーズンのカロリーは約8倍。
そして、見るからにカロリーの高そうなバナナチップ(=100g当たり約520kcal)は論外としても、ほとんどのドライフルーツのカロリーは「100g当たり300kcal」を超えています。(※ なお、白米ご飯100gのカロリーは約160kcal。)
ドライフルーツは全くヘルシーではないということを知っておいて下さい^^
3.アボガド
別名「畑のバター」「食べる美容液」とも呼ばれ、非常に栄養豊富なアボガド。
アボガドは、美肌やアンチエイジングのお手軽食材として重宝されていますが、実は野菜の中では飛び抜けてカロリーが高いんです。(100g当たり160〜200kcal程度。)
糖分はさほど多くはないものの 脂肪分が多く含まれており、そのためアボガドのカロリーは高くなっています。
ただし、脂肪分が多くカロリーが高いとは言っても、アボガドに含まれている脂肪は「一価不飽和脂肪酸」と呼ばれる、いわゆる「良い脂肪」。
体内の悪玉コレステロール値を下げ、心臓麻痺や脳卒中の発症リスクを軽減してくれる効果があります。
美容・健康・ダイエットは、単純な摂取カロリーだけで決められるものではありません。
ダイエットで摂取カロリーが気になる人は、そのメリット・デメリットをよく踏まえた上で、アボガドを食卓に取り入れるか否かを選ぶようにしましょう^^
4.潰したさつまいも
さつまいもは、「食物繊維が豊富で腹持ちが良く、各種ビタミンやカリウムなども充分。さらにはカロリーが低い」という利点のある野菜。そのため、さつまいもはダイエット食材の定番として、度々名前が挙がっています。
ところが、調理の過程で食べやすくギュッと潰してしまうことによって、潰す前のさつまいもと比べ、同サイズでもカロリーが1.2〜1.5倍に増えてしまうという落とし穴があるんです。。。
もちろん、これはサツマイモだけに当てはまることではありません。
上記の「果物とドライフルーツ」も良い例ですし、例えば「ご飯」について考えた場合でも、"ギュッと固く握ったオニギリ" と "ドロドロのお粥" とでは、大きさ・重さが異なるため 同じカロリーを摂取しても満腹感が全く異なります。
ダイエット中の人は、少量でも満腹感を得るために、食材を潰して調理するのは避けた方が良さそうですね^^
5.野菜ジュース
野菜の代わりに 野菜ジュースでビタミン補給を済ませる現代人が増えてきています。
「野菜ジュースを製造する過程でビタミンの多くが破壊されているため、野菜ジュースは飲んでも無駄」とする説もありますが、ビタミンにも多くの種類があり、全てのビタミンが製造過程で破壊されるワケではありません。
また各メーカーも、野菜ジュースを精製した後にビタミンを添加するなど、ビタミン不足解消には多くの努力を続けています。そのため、野菜ジュースでのビタミン補給が「100%無駄」とは言い切れません。
・・・ただし以下の2点において、野菜の代わりに野菜ジュースを飲むことは、避けた方が無難なんです。
野菜ジュースには、砂糖・食塩が添加されている
野菜ジュースには、味を調整する目的で 砂糖・食塩が添加されている商品が少なくありません。
メーカー側からしてみれば、味が不味くて商品が売れないと困ってしまうので、味を調節するのは仕方の無いこと。しかし、美容・健康に気をつけている消費者からすれば、余計な糖分・塩分は できるだけ抑えたいものです。
野菜ジュースではなく野菜をきちんと食べていれば、こうした余計な糖分・塩分を摂ってしまう心配が無くなりますよ^^
野菜ジュースでは、不溶性食物繊維を摂取できない
野菜には食物繊維が豊富だというのは、周知の事実。
しかし「食物繊維」と一括りにしても、実は「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」とに分類されるんです。そして、これらの食物繊維は「水溶性:不溶性 を 1:2」の割合で摂取することが望ましいとされています。
つまり、「不溶性食物繊維は、水溶性食物繊維の2倍摂ることが推奨」なのですが、なんと野菜ジュースの中には不溶性食物繊維がほとんど含まれていません。
(「食物繊維配合」と表記されているものであっても、水溶性食物繊維ばかりで不溶性食物繊維がほとんど含まれていないケースが多いんです。)
そして、野菜には不溶性・水溶性食物繊維の双方が豊富に含まれていますが、どちらかと言えば 不溶性食物繊維の方が多くなっています。
(この点も、野菜を直接食べる大きなメリットですね。)
さて、水溶性食物繊維ばかりを摂取し、不溶性食物繊維を摂取しないとどうなってしまうのか? ・・・なんと、下痢になりやすくなり、身体にとって必要な栄養素が体外に排出されやすくなってしまうんです。(これは大変!)
野菜ジュースは、あくまでも「食事で野菜が摂れない時の補助」であり、決して野菜の代わりとはならないことを 肝に命じておきましょう。
※
なお一部の栄養素については、野菜よりも野菜ジュースの方が体内への吸収が良く、例外として野菜ジュースが推奨されているモノもあります(ex トマトジュースのリコピン、チェリージュース など)。
(関連記事:トマトの栄養効果6つ / 運動後の疲労回復に効果的な飲み物3つ )
この記事のまとめ
ヘルシーだけど太りやすい食べ物5つ【ダイエットをしても太る原因に】- 熱帯産の果物(マンゴー、パイナップル、バナナ など)
消化吸収の早い熱帯産の果物は、血糖値の急上昇やインスリン分泌を促し、脂肪を溜めやすくする働きがあります。 - ドライフルーツ
ドライフルーツは高カロリーながらも満腹を感じにくく、つい食べ過ぎがちになってしまいます。 - アボガド
アボガドは、野菜の中で飛び抜けて高カロリーな反面、様々な健康メリットが存在します。ダイエット中にアボガドを食べるか否かは、メリットとデメリットをよく考えた上で、自身に最適な選択をしましょう。 - 潰したさつまいも
少量でも満腹感を得るためには、(さつまいもに限らず)食材を潰して調理するのは避けるべきです。 - 野菜ジュース
「砂糖・食塩が添加されている可能性」「不溶性食物繊維を摂取できない」という観点から、野菜ジュースは野菜の代わりにはなりません。
太りやすい食べ物を避けて、ぜひダイエットを成功させましょう♪
お役に立てましたら幸いです^^