TOP >> 自己啓発・人間関係 >>

多重知能理論(MI理論):ハワード・ガードナー提唱の「8つの知能」とは?

更新日:多重知能理論(MI理論):ハワード・ガードナー提唱の「8つの知能」とは?

多重知能理論(Multiple Intelligences Theory:MI理論)をご存知でしょうか?

米ハーバード大学教授のハワード・ガードナー博士が1983年に提唱した、人の知能に関する画期的な考え方です。


当時は 教育界において IQ(知能指数)が絶対視されていた時代。

そのため 常識破りの「多重知能理論」は、多くの教育学者たちの間で物議に…。


しかし それから30年以上の歳月が流れ、アメリカをはじめとする世界各国において、この「多重知能理論」は広く用いられるようになりました。

現在では、子供〜成人の知能を測るバロメーターとして活用されています。


本稿では、多重知能理論について詳しく解説します。

目次
多重知能理論(MI理論):ハワード・ガードナー提唱の「8つの知能」とは?

多重知能理論とは?

多重知能理論とは「人間の知能は8つで成り立っている」という考え方です。

  1. 言語・語学知能
    (linguistic intelligence)
  2. 論理・数学的知能
    (logical-mathematical intelligence)
  3. 視覚・空間的知能
    (spatial intelligence)
  4. 音楽・リズム的知能
    (musical intelligence)
  5. 身体・運動的知能
    (bodily-kinesthetic intelligence)
  6. 対人的知能
    (interpersonal intelligence)
  7. 内省的知能
    (intrapersonal intelligence)
  8. 博物的知能
    (naturalist intelligence)


※ 多重知能理論での「知能」は、「才能・能力」という意味合い。


それぞれの知能(才能)には特徴があり、どの知能が優れているかによって得意分野に差が生じます。

そしてガードナー博士は、知能は単独で働くのではなく 複合的に(多重で)働く と主張しました。

複合的に働く「8つの知能」の例

医者を例にあげてみましょう。

名医として社会から認められるためには、少なくとも下記の3知能は必須です。

  • 検査結果(数値)から病名を推測する「論理・数学的知能」
  • 患者との円滑なコミュニケーションのための「対人的知能」
  • 患者へ病状を分かりやすく説明する「言語・語学知能」

このように各々の知能が複合的に働くことで、より才能が発揮されます。

ガードナー博士によれば、「学力テストで測れるものは言語知能と論理数学知能くらい」だとか…(1983年)。

多重知能理論における注意点

多重知能理論の重要な特徴は「8つの知能には優劣がない」ということ。上記8つの知能へ、全て等しく価値を認めています。

また、多重知能理論は 一人ひとりの「得意・不得意のバランス」を把握するためのもの。万人共通の「絶対的な指標」ではないことに注意が必要です。

多重知能診断テスト

自身の多重知能(才能・得意分野)を診断するには、下記リンク先をご参照ください。

多重知能の診断テストで、9つの知能(得意・不得意)を検査63個の質問に答えることで、多重知能の診断テストを行います

多重知能理論「8つの知能」の詳細

では、各知能を詳しくみていきましょう。

1.言語・語学知能

「言語・語学知能」とは、文字通り「言葉」を使うことに長けている能力。

この知能が優れている人は、話す・読む・書くなど、いわゆる「国語力」に優れています。

具体的な特徴

  • 読書が好き
  • 文章を書くのが好き
  • 人や物の名前を覚えるのが得意
  • 過去にあった出来事を詳細に思い出せる
  • 人を説得するのが得意

適職(天職)

  • 作家
  • 記者
  • 政治家
  • 外交官
  • 声優
  • 通訳者、翻訳者
  • プロデューサー
  • リポーター
  • 言語学者

2.論理・数学的知能

「論理・数学的知能」とは、仮説を立てたり因果関係の証明を得意とする能力。

特に数字を使った問題に強く、「何故そうなるのか」といった筋道を上手に説明することができます。

具体的な特徴

  • 計算が得意
  • 質問することが多い(疑問が多い)
  • 数字に興味がある
  • 物事の規則性を発見するのが得意
  • 実験が好き
  • 問題を解決するのが好き

適職(天職)

  • エンジニア
  • 数学者、物理学者
  • プログラマー
  • 公認会計士
  • 経理
  • 医者
  • 数学教師

3.視覚・空間的知能

「視覚・空間的知能」とは、見たものの大きさや距離などを的確にイメージする能力。

例えば、風景や建物をそっくりに描くことができる人は、「視覚・空間的知能」が高いといえます。

具体的な特徴

  • 絵や図を描くのが得意
  • 的確に設計する事ができる
  • イメージするのが得意
  • 映画好き
  • 記憶する際は絵や図を使う

適職(天職)

  • 彫刻家
  • デザイナー(インテリア・グラフィック・web・舞台など)
  • 建築家
  • 設計士
  • パイロット
  • 探検家
  • 絵本作家
  • 外科医師
  • フォトグラファー

4.音楽・リズム的知能

「音楽・リズム知能」とは、音に対する感性やセンスに関連する能力。

音楽・歌が好きだったり リズム感が良い人、作曲家・演奏者などは、「音楽・リズム知能」が優れています。

具体的な特徴

  • 絶対音感がある
  • 歌うことが好き
  • 音楽に合わせてリズムをとる
  • 鼻歌を歌う
  • 楽器を演奏できる

適職(天職)

  • 指揮者、演奏家、作曲家
  • 音楽治療師
  • 調律師
  • 歌手
  • ダンサー
  • DJ
  • 音楽演出家

5.身体・運動的知能

「身体・運動的知能」とは、身体で動きを表現することに長けている能力。

身体を動かすことが好きで 暇さえあれば運動したいという人、プロスポーツ選手・ダンサーなどは「身体・運動的知能」が優れています。

具体的な特徴

  • スポーツが得意
  • 運動が好き
  • 身体を使った体験が好き
  • 身体で表現するのが得意
  • 手先が器用と言われる

適職(天職)

  • スポーツ選手
  • スポーツ解説者
  • 外科医
  • 俳優
  • 自衛官
  • バレリーナ
  • 警察官
  • 警備員
  • パイロット
  • 建築家
  • 体育教師

6.対人的知能

「対人的知能」とは、人との関わり方に長けている能力。

いわゆる「KYR(空気が読める)」な人物は、対人的知能が高いといえます。相手の表情などから内心(意図すること)を読み取るのが得意です。

具体的な特徴

  • 友人が多い
  • 人と話すのが好き
  • 大勢の人と上手く付き合うことができる
  • 討論によって自らの考えを整理する
  • 相手の考えがよく分かる

適職(天職)

  • 指導者
  • 政治家
  • ウェディングプランナー
  • 企業経営者
  • 精神科医
  • カウンセラー
  • 外交官
  • 看護師
  • 教師
  • 警察官
  • 秘書

7.内省的知能

「内省的知能」とは、自分自身を分析し理解しようとする能力。

"自分" という存在を正しく理解し 大切にできている人は「内省的知能」に長けています。

俗にいう「マイペースな人」もこの類です。

独特な世界観を持った人や、周囲にとらわれない生き方を選択する人など、芸能人の中にも「内省的知能」の高い人が存在します。

具体的な特徴

  • 自分への関心が高い
  • 自分のペースを大切にする
  • 周りの意見を気にしない
  • 自尊心が高い
  • 独自の世界観を持っている

適職(天職)

  • 心理学者
  • 作家
  • 発明家
  • 聖職者
  • 心理治療師
  • 作曲家
  • 起業家

8.博物的知能

「博物的知能」とは、さまざまな物事に対する違いや共通点を見つける能力。

ある情報から共通点を見つけ 分類するのが得意な人は「博物的知能」が優れています(分類することで、新しい発見や分析に役立てます)。

また動植物などの自然を愛する人も、この知能が優れています。

具体的な特徴

  • 動物を観察するのが好き
  • 地理や気象の勉強が好き
  • 特徴別に分類するのが得意

適職(天職)

  • 植物学者
  • 医者
  • 薬剤師
  • 農場運営
  • 料理評論家
  • 動物園関連
  • 考古学者
  • 図鑑作成

自分の得意分野に自信を持とう

いかがでしたでしょうか? 人は誰しも「これが好き」「これが得意」という分野を持っています。

また、子育てをしていると「うちの子ってコレが得意なのね!(驚)」といった場面に出くわすこともあるでしょう。

それは、その分野の「知能(才能)」が優れているからです。


逆に言えば、苦手な分野も存在します。全てにおいて "パーフェクト" とはいきません。

ガードナー博士は「多重知能理のうち、ある知能が優れていれば 他の知能は平凡である」と解説しています。

つまり、得意不得意があって当たり前。


自身の苦手分野ばかりが目につく人は、一度 得意分野に目を向けてみましょう。必ず自分にしかない特別な「能力(知能)」を発見できるはずです!

また 夫婦や友人と診断結果を見せ合うことで、お互いを理解するのに役立てることもできます。


多重知能診断はコチラ:

多重知能の診断テストで、9つの知能(得意・不得意)を検査63個の質問に答えることで、多重知能の診断テストを行います
【霊性 実在知能】多重知能理論(MI理論)による9番目の知能とは?|ユダヤ式英才教育法ユナママが解説人間の知能が複数で構成されているとする「多重知能理論」、そこへ新たに提唱された「9つ目の知能」とは?
ユダヤ式英才教育ユナママ
ユダヤ式英才教育ユナママ

日本ハブルータ教育研究会代表。

東京都出身、在韓歴21年目の日本人。家族構成は、夫(韓国人)と3人の子供たち。韓国の大学を卒業後、米国語学留学。USCPA(米国公認会計士)試験に合格し、英語・韓国語・日本語を生かして韓国大手会計法人にて勤務。米国滞在時より世界の経済を牛耳るユダヤ人には興味があった。第2子を出産後、本格的にユダヤ式英才教育を学びたいと思い、韓国ハブルータ教育協会にて、父母教育&読書討論指導過程を修了。現在は、韓国人&在韓日本人ママ向けに、ハブルータ読書討論コーチ・父母教育講師として活動中。

〇 メッセージ 〇
「我が家に最適な育児法とは?」という悩みを数年間 抱き続け、様々な教育方法を学んでいた2014年に「ユダヤ式家庭教育法」に出合いました。それ以来、育児の指針となったユダヤ式教育と、学力だけでなく豊かな人間性を育てることができる「ハブルータ」の虜に。
(ハブルータ:ユダヤ式1対1質問討論学習法 & 読書討論法)

この素晴らしい教育法を広めるべく、この度 インターネット上でも執筆させていただく事となりました。ぜひ一人でも多くの親子が、幸せで豊かな人生を送るお手伝いができれば幸いです。