TOP >> 社会情勢・世の中 >>

『カースト制は差別である』国連人種差別撤廃委員会-カースト制に強く反対したゴータマ・シッダッタ

拡散応援希望

『カースト制は差別である』国連人種差別撤廃委員会-カースト制に強く反対したゴータマ・シッダッタ

国連人種差別撤廃委員会

インドのカースト差別は 「国際人権法にいわれるところの人種差別の一つである」

この内容が2002年、国連人種差別撤廃委員会における会合にて『世系に基づく差別』(一般的勧告29)として策定され、明記されました。

「低いカーストに生まれたことで世界の2億5千万人が差別を受けている」と、2011年 ユニセフが推計しています。

カーストとは?

カースト(英語: Caste)とは、ヒンドゥー教における身分制度(ヴァルナとジャーティ)を指すポルトガル語・英語です。

インドでは、現在も「カースト」でなく「ヴァルナとジャーティ」と呼びます。

インドにおけるカースト「ヴァルナ」とは?

ヴァルナとは、ヒンドゥー教社会の身分制度で4つあります。上位からバラモン、クシャトリヤ、ヴァイシャ、シュードラになります。

バラモン

最高のカースト、宗教的な支配者階級

クシャトリヤ

武士または貴族とされる、政治的、軍事的支配階級

ヴァイシャ

農耕牧畜、手工業に当たる生産者、庶民階級


※ 以上の三カーストが上位カーストです。

シュードラ

下位カースト、本来は隷属民とされた被支配者階級


※ シュードラは、まだ人間として扱われていますが、この枠組みにすら入ることのできない、見るのも触るのも穢れるとみなされ、人間以下の扱いをされている人々が存在します。

不可触民(ダリット)

アウト・カーストの人々は不可触民(ダリット)と呼ばれます。

現代でも、ヘイトクライム(憎悪犯罪)による不可触民(ダリット)への殺傷を含めた差別が現存し、貧困も深刻です。

カースト制に強く反対したゴータマ・シッダッタ

今から約2400年前、抗議の声をあげた人がいます。貴族のカースト「クシャトリヤ」生まれのゴータマ・シッダッタでした。

カースト制では、宗教活動で修行の旅に出るのはルール違反でしたが、「どんなカーストからも参加でき、同じ服を着て、共同生活をする。托鉢(たくはつ)して、もらった食べ物を、一緒に食べる」という、差別の厳しいカースト社会とは真逆の 人間としての「平等」をめざしました。

・・・しかし、その志は現在も果たされていません。


イギリス植民地時代に英語が共通語となり、IT革命が起こり、新しいIT産業がインドに育ちました。

今から約3300年前から存在するカースト制にはIT職の身分はなかったため、インドからITの成功者が沢山出ているのは その影響があるかも知れません。




Nonviolence and Human Rights History Foundation

非暴力と人権の歴史ファウンデーション

この記事のまとめ

『カースト制は差別である』国連人種差別撤廃委員会-カースト制に強く反対したゴータマ・シッダッタ

国連人種差別撤廃委員会
The Committee on the Elimination of Racial Discrimination (CERD)
https://www.ohchr.org/en/hrbodies/cerd/pages/cerdindex.aspx