【2020年最新情報】元手のかからない副業6つ(流木販売など)ゼロ円で始めて月10万円稼ぐ
更新日:
元手のかからない副業6つをご紹介します。
なんと「0円(ゼロ円)」で始められて儲かるビジネス。月10万円の副収入も夢じゃありません♪
新しい服とバッグを買って、映画を観て、カラオケに行って、夜景の綺麗なレストランで食事をして、etc...。
遊びたいこと・欲しい物は増える一方なのに、給料は相変わらずスズメの涙。あぁ〜、何処からかお金が降ってこないかしら??
・・・な〜んて考えているアナタに朗報です。
さすがにお金が降ってきたりはしませんが(笑)、ここでご紹介する副業を頑張れば、日々の生活をプチリッチに変えることができますよ!
流木・岩・石を拾って売る
嘘みたいなホントの話ですが、なんとその辺に落ちている石コロや、川を流れる流木を拾って売ることができるんです!
「流木ビジネス」という言葉まであるほど ^^)
論より証拠。大手通販サイトAmazonで売られている流木の例
→ 販売されている流木たち
流木ハンターになるには?
川の上流へアウトドアを楽しみに行ったついでに、川を流れている流木を拾い集めます。
この際、ただ闇雲に流木を拾えば良いというわけではありません。アクアリウム(水槽)のオブジェや 部屋のインテリアになりそうな、形がカッコよくて 表面の雰囲気が渋いものを探します。
厳選して持ち帰ってきた流木は、4ヶ月〜半年程度水に付けておき アクを抜きます。(海水の方が水に長期間付けておく必要があります。)
アク抜きが終わった後、表面をゴシゴシと磨き、大鍋で煮沸消毒して、商品のできあがり♪
報酬は、流木1つにつき 数百円〜十万円程。
石コロハンターになるには?
河原などで珍しい石を拾い集め、ゴシゴシとよく磨いた後に煮沸消毒。これだけで商品のできあがり♪
報酬は1つ辺り数十円〜数千円程度と、流木に比べて手間が掛からない分、かなり安値で取引されています。
また、単品よりは "色違いの石を10個まとめて◯円" という売り方の方が、高値が付きやすいです。
岩ハンターになるには?
「流木は商品になるまでに時間が掛かる。石コロは儲けが少なすぎる。もっと稼げる方法はないの?」という野望を秘めた人にオススメなのが、この岩ハンターです。必要なものは、ただただ力強い肉体のみ。
山奥に行き、大きくて丈夫な岩(石の塊)を探します。岩を見つけた場合は、岩をふもとまで運んできてゴシゴシとよく磨きます。これだけで岩の商品ができあがり♪
石屋に持っていけば、50万円〜200万円という高値で買い取ってもらえますよ!
なお、岩は数百kg〜数トンにもなるため、欲張って一人でやろうとしてもまず無理。必ず仲間と一緒に行ってください。
拾った流木・石・岩を高値で売る方法
流木や石ころの販売方法ですが、そういったグッズを取り扱っているショップに売るのが、最も手っ取り早いです。
ただしその場合、安く買い叩かれるのがオチ。ヤフオク(ヤフーオークション)や、下でご紹介するフリマアプリなどで販売してみると、思った以上に高値がつくこともあります。
なお、自然の物を商品とする場合、目利きが非常に重要となってきます。予めショップに行き、高値のついている流木や石をよく観察しておきましょう。
治験に応募
副業と言えば、これを紹介しないわけにはいかない「治験」。昔からある「楽に儲かる副業」の代名詞です(詳細は上記リンク先を参照)。
製薬会社の施設に寝泊まりし、指定された薬を飲む または 注射され、定期的に健康診断を受けるだけのアルバイト。
飲酒・喫煙以外のことなら、パソコン、スマホ、漫画、ゲーム、寝る など、基本的に何をしてもOK。そんな楽をしながらも、報酬は「寝泊まりの日数 × 1〜2万円」と超破格!
治験のバイトは安全?危険?
ところで、「人体実験のモルモットにされて 健康面は大丈夫なの?」という疑問が、当然湧いてくるだろうと思います。しかし、これについては心配ご無用。
形式上「治験で死亡しても責任は問いません」という書類にサインはさせられますが、医学・薬学の専門家によるシミュレーションや、実験用マウス(=人間よりも遥かに薬の副作用に弱い生き物)などで何度も実験し、「人体に悪影響無し」と判断した薬のみが治験に使われます。
※ どんなに安全だという状況証拠が固まっても、実際に人体への投与データを出さないと、新薬が認可されないんです。
※ 万が一 事故が発生した場合、当サイトは一切の責任を負いかねます。
なお、こういった「治験 = 思ったより安全」という情報がインターネット経由で伝わり、一昔前よりも治験への応募者が増加。抽選というケースも少なくないのだとか。
不要品をフリマ(フリーマーケット)で販売
フリマとは、不要になった物を持ち寄り、みんなで売り買いする仕組みのことです。元々は、場所を借りてシートを敷き、その上に品物を並べて販売する形態が一般的でした。
昨今はスマートフォンの普及に伴い、わざわざ場所を準備しなくとも、フリマのスマホアプリ上で取引が可能になっています。
フリマアプリとしては、メディアにも登場した「メルカリ」が超〜有名。しかし、物によっては「特定の商品のみを扱っている専門サービス」で買い取りをしてもらった方が、より高値で売れることも!
例えば
などがオススメです。
自分には不要になった物が数百円〜数万円程度で売れ、さらに買ってもらった人に喜んでもらえるのは嬉しいですね ^^)
Amazonの宅配買取サービス(リコマース)を利用する
上でご紹介した「フリマ販売」は、商品の1つ1つを写真撮影したり、説明を書く必要があります。
そうした手間に耐えられない!という人には、 Amazonの宅配買取サービス がオススメ。
このサービス、なんと要らない物をダンボール箱に詰めて、インターネットから申し込むだけ。すると、宅配業者が集荷に来てくれます。
(※ ダンボール箱が無い場合には、無料で提供。)
集荷 → 査定 となり、査定が終わると結果が知らされるのですが、その査定結果でOKならば 代金をAmazonギフト券で支払ってもらえます。
不用品をまとめて引き取ってもらえるので、とっても便利でお得♪
ぜひ、大掃除の際などにご活用ください ^^)
クラウドソーシング(在宅ワーク)
昨今注目されている「クラウドソーシング」。
クラウドソーシングとは「インターネットを通して仕事を依頼し、インターネットを通して仕事を受注する」という、完全に在宅での作業が可能な、新しい仕事の形態です。
例えば、 クラウドワークス は、クラウドソーシング界で知らぬ者はいない程の大手。老舗の優良企業のため、信用はバッチリです。
仕事内容は、文章作成・チラシ/ロゴのデザインという簡単な作業から、高度な技術を必要とするものまで、よりどりみどり。
「自分のスキルや都合に合わせて仕事が選べ、さらに在宅OK」というのが、クラウドソーシングの良いところです。
報酬は、選んだ仕事によってピンキリですが、数百円〜高いものだと三百万円にも!
その他 クラウドソーシングサービスの有力候補としては、
などがオススメです。
手数料の安さや知名度なども魅力的ですが、「仕事内容(取り扱っている案件)がそれぞれで異なる」という点も見逃せません。
全てのサイトに登録しておくことで、イザというときの副収入がより安定します。
自分のスキルを売る
「これだけは他の人よりも自信があるぞ」という何らかのスキルを持っている人は、ぜひ「スキル販売」をしてみましょう。
ココナラ は、物ではなく「自分のスキルを売る」というフリマです。
上でご紹介したクラウドソーシングは、「誰かこの仕事をしてくれないかなぁ?」が主体となっているサービスでした。スキル販売はその逆バージョンで、「私はこれができるけれど、誰か私に仕事を任せてみない?」を主体とするサービスです。
簡単なイラスト制作、人生相談、キャッチコピー、占い など、自分の得意スキルで気軽にお小遣いが稼げますよ!
おまけ:クレジットカードのポイントを現金化する方法
実は、上でご紹介した アマテン を利用することで、クレジットカードで溜まったポイントを 現金化することもできちゃいます。
まず、各クレカ会社のポイントサービスを利用し、溜まっているポイントを Amazonギフト券・iTunesギフト券・楽天ポイントギフトカード などに交換します。
その後、交換したギフト券(ギフトカード)を アマテンで販売すれば、合法的に現金をゲット♪
ぜひお試しください ^^)
この記事のまとめ
【2020年最新情報】元手のかからない副業6つ(流木販売など)ゼロ円で始めて月10万円稼ぐ- 流木・岩・石を拾って売る
- 治験に応募
- 不要品をフリマ(フリーマーケット)で販売
- Amazonの宅配買取サービス(リコマース)を利用する
- クラウドソーシング(在宅ワーク)
- 自分のスキルを売る
「元手ゼロ円から始められて儲かる副業6つ」をご紹介してみました。
ここでご紹介した副業たちは、真面目に頑張れば月に3〜20万円程度の報酬を得ることは十分に可能です。
他にも、探してみると まだまだいろいろと面白い副業はあると思います。
ぜひ副業で稼いで、毎日の生活をプチリッチに過ごして行きたいですね♪