TOP >> 自己啓発・人間関係 >>

脳を活性化させて老化を防止する習慣8つ(食事・運動・会話・音楽 など)

脳を活性化させて老化を防止する習慣8つ(食事・運動・会話・音楽 など)

脳を活性化させて老化を防止する「簡単な脳トレ習慣」8つをご紹介します。

誰も考えつかないような "斬新なアイディア" を提案したり、大量のレポートを一日で終わらせてしまう人。または「一を聞いて十を知る」というコトワザの如く、少しの説明を聞いただけで すぐに全体の内容を理解してしまう人。

そんな「仕事をテキパキとこなせる人たち」を総称して、「頭の回転が速い」もしくは「頭が良い」などと表現します。


頭が良い人ってカッコイイですよね!

「自分も頭が良くなりたいなぁ」と思ったことは、誰にでも一度や二度は経験があるのではないでしょうか?? ^^)

そんなご希望にお答えすべく、本稿では 脳を活性化させ お手軽に頭を良くする方法をご紹介します。

頭が良くなりたい! IQを高めたい! 創造力を鍛えたい! という人は必見♪

脳を活性化させて老化を防止する習慣8つ(食事・運動・会話・音楽 など)

脳を活性化させる習慣とは

「慣れていないこと」言い換えるならば「新鮮な体験」は、脳の活性化に とても効果的。

・・・しかし「慣れていないこと」も、繰り返すことによって だんだんと「慣れて」きますよね?

そうなると、同じことをした場合でも 脳の活動がだんだんと鈍ってくるのです。


お決まりの行動パターンを繰り返す退屈な日常を「刺激が無い」などと表現しますが、・・・実はこれ、精神面だけではなく 脳へも悪影響。

運動不足で筋肉が退化してしまうように、刺激が無い毎日では 脳の機能もドンドンと衰えていきます。


では、そうした脳の退化を防止し、脳を活性化させるには どうしたら良いのでしょうか?

これは、冒頭でご説明したように「慣れていないこと = 新鮮な体験」を たびたび行えばよいのです。

脳が活性化することは「頭が良くなる」ことに繋がります!


以降の内容は、これらを踏まえてご覧ください。

1.利き手と反対の手を使う

漫画スラムダンクの「左手は添えるだけ」というフレーズは、とても有名です。

「シュートを放つ際、右手(利き手)がメインで、左手(利き手と反対の手)は補助をするだけ」という意図が込められているのですが、

・・・これが実は、バスケットボールだけではなく 日常生活のほとんどの動作においても当てはまります。


箸を持ったり、スマートフォンを操作したり、テレビのリモコンボタンを押したり、トイレットペーパーを使ったり、歯を磨いたり、服のボタンをはめたり、etc…。

よくよく意識してみれば、利き手しか使っていないことに気が付くでしょう。


慣れ親しんだ利き手での動作は もはや習慣化されており、「新鮮な体験」とは言えません。

しかし、これらの動作を利き手と反対側で行うことにより、全てが新鮮な体験に。

つまり、普段の日常生活を 利き手と反対の手で行うだけで、脳が活性化するのです!


いきなり日常生活の全てを 利き手と反対の手で行うと、かなり大変かもしれません。

まずは数個の項目に絞って、少しずつ利き手と反対の手を訓練していきましょう。

2.目と鼻と耳を閉じ、舌だけで食事

人が食事をする際、舌だけで料理を認識することは まずありません。

目の前にある料理を、始めに「目」で見て、次に「鼻」で臭いを嗅ぎ、最後に「舌」を使って食感と味を感じ、料理を認識します。

また、鉄板の上にあるステーキなどは、ジュージュー肉が焼ける「音」も、料理を認識する上で大きな要素になっています。

このように、人が食事を行う際は 五感をフル活用して料理を認識しているのです。


そして、意図的にこれら五感のいくつかを欠如させることで、全く見知らぬ料理を食べているかのような「新鮮な感覚」が生まれます。

※ 例えば、風邪などで鼻が詰まり "嗅覚" が欠如するだけでも・・・ 食事が全く別物に思えてしまい、食欲が無くなることがありますよね?? ^^)


アイマスクや耳栓、鼻を摘む 等を行い、視覚・聴覚・嗅覚を欠如させて 食事を行ってみましょう。

新鮮な感覚を味わうことで、脳が活性化しますよ!

3.めったに聴かないジャンルの音楽を聴く

音楽には クラシック、ジャズ、ロック など 様々なジャンルが存在します。

そして「普段よく聴く音楽」とは、その音楽を聴くことで 脳が心地よいと感じる状態だということ。

そのため「大好きな音楽」は 脳にとって良い刺激となります。


ここから更に一歩進んで「普段あまり聴かないジャンルの音楽」を聴いてみることで、より脳を活性化することができますよ!

4.知らない道を早歩きで散歩

早歩きで20分程度散歩するだけで、全身の血行が良くなり脳への血流量が増加。脳にも健康にもプラスの効果が期待できます。

そして「知らない道を歩くこと = 新鮮な体験」ですから、脳内へ新しい地図を作ることとなり 脳が活性化します。


駅から家までの帰り道など、普段とはちょっと異なる裏道を通ってみてはいかがでしょうか?

脳にも良いですし、何か新しい発見・出会いがあるかもしれません ^^)

5.視覚以外の感覚による物当てゲーム

人は90%以上の情報を「視覚」、つまり「目」から得ています。

目からの情報だけで物を判断(認識)するのに慣れすぎているため、視覚以外の情報から物を判断することは「新鮮な体験」となり、脳の活性化に繋がります。


例えば「袋の中に1円玉、5円玉、…、500円玉 を入れて 目隠し状態で手を差し込み、触感だけでコインを当てる」といったゲームをしてみましょう。

簡単かつ一人でも手軽に行うことができる、オススメの脳トレゲームです。

6.空想

空想とは、日常生活から全くかけ離れた別世界。そして 何かを想像する際に 脳はとても活性化するんです!

難しく考える必要はありません。

例えば「私がもし◯◯になったら?」「私がもし◯◯で生まれていたら?」「私がもし◯◯億円持っていたら?」という具合に、誰しもが つい考えたことがありそうなネタで、自分なりのオリジナリティ溢れる答えを考えれば良いのです。


「空想は時間の無駄」なんていう人もいますが、・・・空想は 想像力(創造力)を高め、脳機能を向上させるのに役立つんです!

7.読書では、速読ではなく精読

読書の際は、パラパラと流し読みする「速読」ではなく、じっくりと丁寧に読む「精読」を心がけましょう。

精読し「本の内容を理解すること」は大前提。その上で、要点を自分なりの言葉でまとめたり、本の内容に対し疑問を持ってみましょう。


「疑問を持つこと」は、本の内容をしっかり理解していないと不可能。本の内容に疑問を持ったならば、その疑問を解消するために どんどん他の本も読んでいきます。

読書は読解力や思考力が身につき、脳のパワーアップにとても有効です!

8.他人と会話

デジタル認知症の怖ろしさと、その予防方法について でもご紹介しましたが、「他者との会話」は脳にとって 非常にプラス

何故ならば、「会話内容が以前と同じ」というのは まずあり得ません。会話とは 常に新しく生み出されるもの(=新鮮なこと)だからです。


「話を聴き、瞬時に内容を理解し、適切な反応を考え、喋る」という 一連の会話の流れは、脳をとても活性化します。

ぜひ多くの人々と交流し、会話を楽しみましょう!

脳トレにオススメの無料ゲーム

脳の活性化にオススメ! 脳トレ効果が期待できるゲームをご紹介します。

どちらも、無料 & ダウンロード不要。

スマホやタブレットからはゲームアプリのようにプレイできます。

テトリステトリス(無料)スマホ対応落下ブロックの形状は全81種類。こんなの見たこと無い!?全85ステージ

ジグソーパズル無料ジグソーパズル(スマホ対応)Let's 脳トレ♪ 幼児向け4ピース 〜 超難しい1,000ピースまで。6,000個以上

この記事のまとめ

脳を活性化させて老化を防止する習慣8つ(食事・運動・会話・音楽 など)
  • 脳を活性化させる習慣とは
    「慣れていないこと」「新鮮な体験」は、脳が活性化します。
  • 利き手と反対の手を使う
    今まで利き手で行ってきた日常生活のいろいろを、利き手と反対の手で行ってみましょう。
  • 目と鼻と耳を閉じ、舌だけで食事
    アイマスクや耳栓、鼻を摘む 等を行い、視覚・聴覚・嗅覚を欠如させて食事を行ってみましょう。
  • めったに聴かないジャンルの音楽を聴く
    普段あまり聴かないジャンルの音楽を聴くことで、さらに脳へと刺激を与えることができます。
  • 知らない道を早歩きで散歩
    「知らない道を歩くこと=新鮮な体験」。また、早歩きで20分ほど散歩することで 脳への血流量が増えます。
  • 視覚以外の感覚による物当てゲーム
    目からの情報だけで物を判断(認識)するのに慣れすぎている人類。視覚以外の情報から物を判断することは「新鮮な体験」となります。
  • 空想
    新しいことを想像(創造)する際に、脳はとても活性化します。
  • 読書では、速読ではなく精読
    要点を自分なりの言葉でまとめたり、本の内容に対し疑問を持ってみましょう。
  • 他人と会話
    会話とは 常に新しく生み出されるもの(=新鮮なこと)です。他者と会話をすることで、脳はとても活性化します。


ここでご紹介した内容以外にも、まだまだたくさん「新鮮で脳に良い体験」を得る方法はあると思います。ぜひ探しだしてみてください♪

(「脳に良い方法を探すこと」も、脳に良いことなんですよ 笑)

お役に立てましたら幸いです ^^)