TOP >> 家庭円満・家族愛・育児 >>

「補助便座なし」でトイレトレーニングする方法

「補助便座なし」でトイレトレーニングする方法

補助便座なしでトイレトレーニングする方法をご紹介します。

そもそも「補助便座を使わずにトイレトレーニングなんてできるの?」と思われるかもしれませんが…結論から言えば、全く問題なし。

むしろ、補助便座を使わないため、外出先のトイレに困らない等のメリットがあります。

※補助便座を使っている子の多くは、補助便座なしでトイレができません(汗)

筆者は、本稿の方法で我が子のオムツ外しを1週間で完了しました。とてもシンプルなので、ぜひお試しください。

「補助便座なし」でトイレトレーニングする方法

補助便座なしでトイレトレーニング

トイレに一緒に入り、やり方を見せる

「補助便座なし」でトイレトレーニングする場合、まずは「トイレはオシッコする所」だと子供に認識させましょう。

子供と一緒にトイレに入り、やり方を見せます。「大きくなったら、皆オムツじゃなくて、トイレでオシッコするんだよ!」と。

子供は親の真似をしたがるものです。

親の姿を見て、「僕(私)もトイレでオシッコしてみたい!」と思ってもらえればOK。

ついでに、トイレットペーパーの使い方や水の流し方等も 見せてあげましょう。

ただし、始めから自分でふいたり、水を流したり出来るわけではないので、興味を持たせる程度で大丈夫。

一人で座れるように練習する

子供が「トイレはオシッコをする所」だと認識したら、次は便座に座らせてみましょう。

ただし子供は気分屋です。嫌がる時には無理強いしないこと。

きげんの良い時を見計らってトイレに誘いましょう。「トイレに座ってみようか?」と声を掛け、「座ってみる!」とやる気があれば便座に座らせます。

上手く座れた時は、「やったー!座れたね!かっこいい!」など褒めちぎることを忘れずに。

補助便座を使わないトイレトレーニングでは、トイレ(便座)に一人で座れるようになることが、オムツ外しへの第一歩。

しかし、身体の小さな子供が大人用トイレに座ると、どうしてもバランスを崩してしまいがち。

初めて座った時にバランスを崩すと、その後トイレを怖がってしまう原因にもなります。慣れるまでは、大人がしっかりと支えてあげましょう。

支えありでトイレに座れるようになったら、次は手を放して一人で座れるように練習します。

バランスを崩さずトイレに座るコツ(座らせ方)

  • 足を大きく開いて深めに座る
  • 少し前かがみになる
  • 便座部分をつかんで身体を支える(※ トイレ後は必ず手を洗いましょう)
  • パンツもズボンもしっかり脱いでから座る


トイレに座る際、足を閉じたまま浅めに座らせると状態が安定しません。必ず大きく足を開いて深く座らせるようにしてください。

また、身長が低く一人でトイレに座れない時には、踏み台を用意しておくとスムーズ。

※ 慣れてくると、足を閉じて座れるようになります。

無理強いせず、オシッコが出るまで待つ

便座に座る事ができたら、今度はオシッコを促してみましょう。

子供にとって意外と難しいのが、「座ってオシッコ」。

オムツの頃は、立ってしていた訳ですから当然ですね…。

「座ってオシッコ」を成功させるコツは、無理強いしないこと。オシッコが出るまで粘るのではなく、便座に座らせる機会をたくさんつくるようにしましょう。

例えば、まだオシッコが出ていないのに、「出ない」「もういい」と言い出す子がいます。(はい、ウチの子です…)その場合は、「じゃあ出そうになったら教えてね」と約束し、さっさとトイレから離れましょう。

間違っても「オシッコできるまでトイレから出ちゃダメ!」と言ってはいけません。二度とトイレに行きたがらなくなってしまいます。


また、トイレの中で絵本を読む人がいますが、いくらトイレに慣れさせたいからといっても、これはNG。トイレに行く目的が変わってしまいます。

トイレの中では極力シンプルに。やる気を出させる簡単な歌(出ろ出ろオシッコ~♪)くらいに留めておきましょう(笑)

やる気を出させるには、好きなパンツを買おう

オムツが外れるまでの期間は、子供によって異なります。長くかかる子もいれば、数日で完了する子も。

トイレトレーニングを最短で終わらせるには、子供自身に「やる気」を出してもらうのが一番。「パンツが穿きたい」「トイレでしたい」と思ってもらえるよう、できる限り工夫をしましょう。


好きなキャラクターパンツを購入するのも、やる気を出させる方法の一つ。

子供をお店に連れて行き「好きなパンツ」を選ばせましょう。必ずしもトイトレ用パンツである必要はありません。

トイトレ用パンツは、高額な上、分厚く乾きにくいという欠点があります。

トイレトレーニングを始めると、おもらしの度にパンツを穿き替えます。分厚くて乾きにくいパンツより、薄くて乾きやすい普通のパンツの方が、実は使い勝手が良かったり…。

さて、子供が好きなパンツを購入したら、さっそく穿かせましょう。子供のテンションが上がってきたら、そのタイミングでトイレトレーニングを開始!

子供のやる気に勝るものはありません。

上手くいかない時は、カウントダウンを使おう

トイレトレーニング中は、何かと時間をとられがちです。

  • トイレに連れて行くまで
  • オシッコが出るまで
  • 便座からおりるまで(おりたがらない)
  • パンツを穿くまで(穿きたがらない)など

特に、オシッコが終わった後、パンツとズボンを穿きたがらない時が大変(はい、これもウチの子です…泣)

そういう時は「カウントダウン(秒読み)」するのがオススメ。

具体的には、「よ~し、5秒でパンツ穿けるかな~?」と楽しそうに話し掛けながら、「5、4、3、2、1・・・」といった具合でカウントします。その間にササっとパンツを穿かせてしまいましょう。

この方法は、トイレになかなか行ってくれない時や、トイレから出ようとしない時などにも使えます。ぜひお試しください。

ただし、脅すように言うのはNG。必ずゲーム感覚で楽しみながら行いましょう。

トイレトレーニングを始める最適な年齢

補助便座を使わないトイレトレーニングは、身体がある程度しっかりしてくる「3歳前後」から始めるのが最適。

この方法は、大人用トイレに座れることが最低条件なため、身体が小さい1歳児や2歳児前半では実際難しいのです。そのため焦って低年齢から始める必要はありません。

3歳前後といえば、言葉が理解できるようになり、親の真似をしたがる時期。少し背伸びをさせるには最も適した年齢なのです。

この記事のまとめ

「補助便座なし」でトイレトレーニングする方法

トイレトレーニングとは、実のところ非常にシンプルなもの。

それを「おまる」や「補助便座」といった育児グッズが、逆に複雑化してしまっているのです。

子供にとっても「トイレに座ってオシッコする」だけの方が、おまる→補助便座→トイレより簡単なハズ。

ぜひシンプルなトイレトレーニング方法で、育児の労力を減らしてくださいね^^お役に立てましたら幸いです。