TOP >> 社会情勢・世の中 >>

ブログのスパムコメントを判定し、ボットに対策せよ【ネットの闇】

ブログのスパムコメントを判定し、ボットに対策せよ【ネットの闇】

ブログのスパムコメントを判定し、ボットへの対策についてご紹介します。

「おっ! 僕のブログに女の子からのコメントがあるぞ。友達申請も来ているし、さっそく了承〜♪」

・・・もしこんなことがあったなら、喜ぶ前にちょっと深呼吸。そのコメントは、本当に「女の子」が書いたモノなのでしょうか?

夢も希望もない話ですが、ひょっとするとそのコメント主、「女の子」はおろか「人」でさえないかも知れません。

ブログに横行するスパムコメントの実態について、筆者の体験談を語ってみます。

ブログのスパムコメントを判定し、ボットに対策せよ【ネットの闇】

ある日私のブログに、見知らぬ女の子からコメントがきた!

日本で最も会員数の多いブログサービスと言えば、ご存知「アメブロ」。

芸能人が大勢愛用していることで有名であり、かくいう私(=筆者)も、アメブロに登録しているユーザの一人です。

さて、ある日 私がアメブロへログインしてみると、「新着コメント」のお知らせがありました。

ワクワクしながらコメントを確認してみると、次のような内容でした。


○○○○○○さん初コメントです(≧▽≦)

○○○○○○さんのブログおもしろいです(*^o^*)たまにチェックしてたんでけど、見てるだけなのもアレかなって思って(笑)今日はコメントしてみましたo(^-^)oぶっちゃけなんですけど、○○○○○○さんのこと気になってます。。。○○○○○○さんが良かったらでいいんですけどアメンバー申請していいですか?メッセージの設定をしてないからメールもらえると嬉しいですp(^-^)q○○○○○○さんからのメールまってますねo(^▽^)o

camilla@docomo.ne.jp

アメブロにきたスパムコメント

○○○○○○の部分には、私の登録ニックネームが入っていました。


コメント文の随所に、

  • 顔文字
  • 半角カタカナ(ex「ブログ」「チェック」「コメント」 等)
  • 若者言葉(ex「アレかなって」「ぶっちゃけ」等)
が使用されており、一見すると 若い女の子からコメントを貰えた気になりますよね?

しかし私は、このコメントがスパムであり、「このコメント主の正体が "女の子" はおろか "人" でさえもない」ということを、即座に見破りました。

ブログにきたコメントを、スパムだと判断した理由

さて、私が何故 このコメント主の正体が人ではないと見破れたのか、その理由をご説明します。

理由は至極単純で、この時私のアメブロには、動作チェック用の「一行だけの記事」が、「1つだけ投稿」されている状態だった為です。


もう少し詳しく状況をお伝えすると、
巷で人気のアメブロがどんなものか興味があり、アメブロを開設したのが2014年の4月末。この時モノは試しにと、タイトル・本文に「あいうえお〜」とだけ書いた記事を投稿しました。その後は全く手をつけず、ず〜っと放置。

そして、例の怪しいコメントがきたのが 2014年の5月中旬。

そういえばアメブロ開設してたっけな〜と 久しぶりにログインし、見知らぬ女の子からのコメントを発見したのが 2014年の6月中旬です。


・・・ちゃんと「人」が私のブログを読んでいるのならば、こんなお粗末なブログに「○○○○○○さんのブログおもしろいです(*^o^*)たまにチェックしてたんですけど」とはコメントしないでしょう(笑)。

「人」ではないスパムコメント主の正体は?

さて、この怪しいコメント主、「人」ではないとすると一体何者なのでしょうか?

答えは、「ボット(自動巡回のコンピュータプログラム)」です。


このスパムボットは、善良なブログユーザを欺くため「24時間365日 大手ブログサービスを巡回し、手当たり次第 様々なブログにスパムコメントを自動投稿するように」設定されています。

(上記のコメント文を検索すると、同じものがアチラコチラで見つかるのが何よりの証拠。。。)

スパムコメントへ返信するとどうなる?

スパムボットの背後には それを操っている人間がおり、コメント内容を考えたり、騙されて返信してきた人への対応 などを行っています。

スパムコメントは、結局のところ迷惑メールと同様です。ボットを利用して不特定多数へ無作為にメッセージを送りつけ、反応が帰ってきたブログには、スパム業者のメンバーが個別に対応しています。

スパマー(スパム業者)の目的

それでは、スパムコメントを投稿しまくるスパム業者(スパマー)の目的とは、一体なんでしょうか?

ごく一部の愉快犯・嫌がらせを除き、金銭目的でスパム行為を行う場合がほとんどです。

コメントを数回やり取りし、友好な関係を築いているように装いつつ、

  • 出会い系サイトへ加入
  • 商品購入
  • 個人情報の抜き取り
  • 犯罪への加担

などへ誘導していきます。


お金は誰しもが欲っする物です。しかし、だからと言って 他人のブログやメールを荒らしたり、善良なブログユーザを騙すスパマーの手口は、決して許されるものではありません。

スパムコメントへの対策

ブログサービス側も、スパムコメントを防止しようと いろいろと対策を立てています。

代表的なものでは「CAPTCHA(画像認証)」を挙げることができます。

アメブロのコメント投稿欄にも、以下のような画像認証がついていますよね?

アメブロの画像認証 
↑アメブロコメント欄の画像認証例

しかしこの画像認証も完全ではなく、スパマー側の「画像認証を破る技術」とのイタチごっことなっています。

結局スパムというのは無くならないため、ブログやメールを使用する我々一人一人が、スパムか否かを判断する力をつけることが大切ですね ^^)


今後も様々なスパムコメントが登場してくるかとは思いますが、本記事が何らかのお役に立てましたら幸いです。