TOP >> 家庭円満・家族愛・育児 >>

子供の虫歯予防に大切なのは…歯磨きの回数ではなく食生活!?

子供の虫歯予防に大切なのは…歯磨きの回数ではなく食生活!?

「子供の虫歯予防には食生活が一番重要だ」という健康情報をご紹介します。

これは、育児ママである筆者が、歯科医の先生からお説教された内容がもとになっています(汗)。

子育て中のパパさん・ママさんたちは、自分や家族の虫歯予防のために、ぜひ頭の片隅に入れておいてください。

なお、小さなお子さんは特に気をつける必要がありますが、大人にも当てはまる内容です。

子供の虫歯予防に大切なのは…歯磨きの回数ではなく食生活!?

歯医者での衝撃的な出来事

先日、虫歯治療のために 子供を歯医者へと連れて行きました。

以下は、その際に歯科医の先生と筆者が交わした会話の要約です。


歯医者:「お母さん、虫歯予防に一番大切なことは何だと思いますか?」

筆者 :「やっぱり『歯磨き』でしょうか。」

歯医者:「8割の方は、そうおっしゃるんですが、実は違うんですよ。」

筆者 :「え!?そうなんですか?」

...数秒間 沈黙...

筆者 :「じゃあ先生、虫歯予防に一番大切なことって、一体 何ですか???」

歯医者:「食生活です。」


・・・虫歯予防に最も効果的なのは「普段の食生活を見直すこと」だと、歯科医の先生から直々に教えていただきました。

もちろん「歯磨き」が大切であることは言うまでもありませんが、「歯磨きの回数」や「歯磨きの仕方」よりも重要視すべきは「食生活」だとのこと。

これには、非常に衝撃を受けました。

「虫歯予防=歯磨き」という勘違い

虫歯予防と言えば歯磨き。虫歯 = 歯磨きが足りていない、歯の磨き方が悪い…。

そんな風に考える人は、意外と多いのではないでしょうか。


一般的に「歯磨きの仕方を改善すれば 虫歯にならないだろう」と思われがちですが、実はこれが大間違い!

上でご紹介した「食生活の見直し」とは、歯磨き云々の前に「虫歯になりやすい食べ方をしていないか」「虫歯になりやすい食べ物を選んでいないか」を見直すものです。

食生活を見直すことによって、「虫歯になる口内環境をつくらない=虫歯にならない」を叶えることができます。

虫歯の場所と、その原因

歯科医の先生曰く、虫歯の発生場所(=歯のどの部分にできているか)を調べることで、普段食べ過ぎてしまっているものを 知ることができるのだとか。

歯の隙間部分に虫歯ができる原因

例えば、歯と歯の隙間部分に虫歯ができている(又は できやすい)人の原因は「ジュース」や「飴」。それらを控えることで、虫歯ができにくくなるそうです。

・・・と言うより、「歯の健康を考えるならば 飴は絶対に食べないでください!」と、念を押されてしまいました。

皆さん、虫歯になりたくなければ 飴は厳禁のようです...(汗)

奥歯の溝に虫歯ができる原因

それから、奥歯の溝に虫歯ができている(又は できやすい)人の原因は「クッキー」などの詰まりやすい食べ物。

何となくそんな気はしていましたが、筆者はクッキー大好き人間なので、ちょっと凹みました。

「子供のおやつの時間には、クッキー系では無く オニギリなどにしてください」と注意されました。

おやつにオニギリ…、子供たちからブーイングされそうですが、もう虫歯をつくりたくないので頑張ります。

歯磨きしているのに虫歯ができる人の原因

しっかりと歯磨きしているのに虫歯ができる人の原因は、ズバリ「食事の量・食事の質」。

「歯磨きをしているのに 虫歯になっている」というのは、食べている量(特に糖質類)に対して、歯磨きが追い付いていない状況なのだとか。

そこで「そんなに食べていません!」と弁明しても無駄です(笑)。虫歯と言う結果が出てしまっていますからね…。

素直にお菓子の量&質を見直すようにしましょう。

ちょこちょこ食べ&だらだら食べは、虫歯の原因に

虫歯予防において、もう一つ重要なポイントがあります。それは「食べる頻度(食事の回数)」。

小さな子供って、頻繁にお菓子を欲しがりませんか? そして親御さんたちは、泣かれるのが嫌だからと言って、ついついお菓子を与えてしまいがち...。

しかし これは、絶対にしてはいけないNG行動なのだそうです。


「ちょこちょこ食べ」や「だらだら食べ」が習慣化する事によって、子供の口の中は、常に酸性の状態となります。

そして、口内の酸性状態が続くと、非常に虫歯になりやすくなります。

なぜなら、そもそも虫歯というのは、食べ物によって口の中が酸性に傾き、その酸によって歯が溶け、そこに細菌が繁殖してしまった状態のことだからです。

子供の虫歯予防で重要なポイント

では、我が子の虫歯を予防するためには、どうしたら良いのでしょうか?

特に重要なポイントを2つご紹介します。

おやつ(間食)の時間を決める

まず1つめは、おやつの時間を決めることです。

例えば、おやつの時間を「午後3時」と決めたのならば、それ以外の時間には間食を与えないようにします。

食べ物を口に入れることで 口内は酸性へと傾きますが、唾液の働きにより中和され、食後30分ほどで 元の状態へと戻ります。

また、唾液には「再石灰化」と呼ばれる「酸で溶けた歯を修復する働き」も備わっています。

これら唾液の機能が十分に発揮されるためには、食事と食事の間隔を十分に空け、決められた時間以外にはダラダラと食べないことが大切です。

詰まりにくく短時間で食べられる食品を選ぶ

2つめは、甘い物・歯に詰まりやすい食品は、なるべく避けるようにすること。

さらに、短時間で食べ終わるものを選ぶと、虫歯予防に効果的です。

おせんべい、果物、きのこ などが、比較的「虫歯になりにくい食品」だと言われています。

※ 虫歯予防の食生活について、オススメの書籍をご紹介します。

子どものむし歯予防は食生活がすべて 4人の子どもに歯を磨かせなかった歯科医の話↑クリックでAmazonのページが表示されます。

乳歯の虫歯は進行が早いので要注意

「どうせ生え変わるから」と放置してしまいがちなのが、乳歯の虫歯。

しかし、歯科医の先生曰く「乳歯の虫歯こそ放置は厳禁」なのだそうです。

乳歯は 永久歯に比べて柔らかいため、虫歯の進行が非常に早いんだとか。

まだ大丈夫かな?と思っているうちに、虫歯菌があっと言う間に増殖してしまい、治療が大掛かりになってしまうケースも多いそうです。

もしお子さんのお口の中をチェックして「虫歯かな?」と思ったら、早めに歯医者さんへ連れて行ってあげましょう。

この記事のまとめ

子供の虫歯予防に大切なのは…歯磨きの回数ではなく食生活!?
  • 虫歯予防に最も効果的なのは「食生活を見直すこと」。
  • 虫歯の発生場所から、食べ過ぎているものが分かる。
  • ちょこちょこ食べ&だらだら食べは、虫歯の原因。
  • 虫歯予防には、詰まりにくく短時間で食べられる食品を。
  • 乳歯の虫歯は進行が早いので要注意!

母親として、我が子の虫歯予防については 日頃から考えているつもりでしたが、・・・まさか、「歯磨き」より「食生活」の方が大切だとは驚きでした。

歯は一生使うものですからね。家族全員の8020(ハチマルニイマル:80歳になっても20本以上自分の歯を保つ)を目指して、まずは毎日の食生活から改善していきましょう♪(もちろん、歯磨きも忘れずに^^)

健康な歯を守るお役に立てましたら幸いです。