TOP >> DS速報 >>新型コロナウイルス感染症 >>

ワクチン死亡報告の累計1356件、現時点ではすべて『因果関係不明』 - ワクチン死亡認定はゼロ(2021.11.12 厚労省)

DS速報ワクチン死亡報告
1300件超え
未だ因果関係ゼロ
更新日:

2021年11月12日、コロナワクチン副反応に関する検討部会(ワクチン分科会)の定例会が開催された。

定例会の数日前には、コロナワクチンによる副反応および死亡報告がWeb上に公開される。専門家らを含む厚労省の職員は その公表データに基づいて審議し、ワクチン接種の動向を決めていくという流れだ。

2021年10月24日分までのワクチン副反応報告 集計データ(厚労省)

ファイザー製ワクチン死亡報告 (厚労省)

モデルナ製ワクチン死亡報告 (厚労省)


ワクチン分科会が公表したデータによれば、10月3日~10月24日までにファイザー製ワクチン(コミナティ)による死亡報告が新たに67件、モデルナ製ワクチンでは9件あったとした。

この件数を含むファイザー製ワクチンの累計死亡報告は1276件、モデルナ製ワクチンは46件となった。

なお、1276件と46件を合わせたワクチン死1322件については、すでに専門家の評価が終了しており、いずれも「因果関係なし・評価不能」となっている。

2021.10.3以降〜10.24の、コロナワクチン死亡報告
対象期間のみ累計
ファイザー製
コミナティ筋注
67件1,276件
武田薬品工業
モデルナ製
9件46件
合計76件1,322件


※ 本稿における「ワクチン死(ワクチン死亡報告)」とは、「コロナワクチン接種後に死亡した件数」ではない。現場の医師が「 "コロナワクチン接種と関係がありそうだ" と判断した、ワクチン接種後の死亡件数」である。

※ 厚労省公表資料にも記載されているが、前回の集計 以降に取り消された報告があるため、前回の集計データと整合性が取れない部分がある。

11月5日までのワクチン死亡報告は次回に

今回の集計データに含まれなかった 10月25日〜11月5日分のデータでは、ファイザー製ワクチンで新たに28件、モデルナ製ワクチンで6件の死亡報告があったとしている。

この34件については、次回までにワクチン接種との因果関係が評価される予定だ。

専門家による評価が終了していない34件を含めると、コロナワクチンによる死亡報告は、11月5日までの時点で累計1,356件となった。

ワクチン死の症状

ワクチン死の原因として報告されている症状は、多い順に以下のとおりである。

  1. 心臓障害
    (急性心不全、心筋梗塞、心筋炎、不整脈 など)
  2. 不明
  3. 神経系障害
    (脳出血、脳梗塞、くも膜下出血 など)
  4. 一般・全身障害 および 投与部位の状態
    (状態悪化、心臓死、多臓器機能不全症候群 など)
  5. 呼吸器・、胸郭 および 縦隔障害
    (誤嚥性肺炎、窒息、間質性肺疾患 など)
  6. 感染症 および 寄生虫症
    (肺炎、敗血症 など)
  7. 血管障害
    (大動脈解離、大動脈瘤破裂、血栓症 など)
  8. その他
    (胃腸出血、血小板減少症、マラスムス、自殺既遂 など)

ワクチン接種の妊婦・胎児への影響

妊婦のワクチン接種による副反応報告数(妊婦および胎児)は、ファイザーで35件、モデルナで1件。胎児の死亡は ファイザーが5件、モデルナが0件となっている。出典

「胎児への影響」というのは、早産・流産も含まれている。ただし上述の内容を繰り返すが、これらは「現場の医師が、コロナワクチン接種と関連していると判断した」早産・流産の件数である。

「自然分娩でも同じぐらいの確率で早産・流産が発生する」という反論はナンセンスだ。また、現場の医師の見落としや隠蔽も少なくないと予測できる。

また、下記で取り上げたように、母親がワクチンを接種し、授乳によって新生児にワクチン副反応が生じたケースも報告されている。

コロナワクチン副反応が妊婦・胎児・新生児でも報告 - 厚労省ワクチン分科会(2021.10.22)2021年10月22日、ワクチン接種による副反応および死亡に関する検討部会(ワクチン分科会)が開催された。それに伴い厚生労働省はウェブ上に10月3日までの


なお韓国では、コロナワクチン副反応死の遺族らが 国会で政府を訴えた。

下記リンク先の 遺族らの訴えは、涙なしには読めない…。

コロナワクチン副反応死の遺族ら、国会討論会で政府関係者に責任追及【韓国】韓国国会にて「ウィズコロナ時代、ワクチン被害者と共に進む」証言大会および討論会が開催された。これに参加した韓国政府の代表は


日本では「ワクチン3回目接種」や「5〜11歳へのワクチン接種」が始まろうとしているが、幅広く情報を集め 賢い選択をしていきたい。