ジェンダーギャップ指数の矛盾 - ランキング上位国ほど男女の所得格差が大きく、レイプ発生率が多い傾向
ギャップ指数を
鵜呑みにするな!
世界経済フォーラム(WEF)が公表した、男女格差の度合いを示す「ジェンダーギャップ指数」。
そのジェンダーギャップ指数ランキングにおいて、日本は世界120位。G7(先進7カ国)では最下位に位置づけられている。
なお、同ランキングで 韓国は102位、中国は107位。
このジェンダーギャップ指数を鵜呑みにしてしまうと、「日本は女性が暮らしにくい社会だ」という印象を受け取ってしまう。
しかし、実態はそうではない。
ジェンダーギャップ指数とは?
そもそもジェンダーギャップ指数とは何なのか?
政治、経済、教育、健康の4分野(14項目)において男女格差を数値化、それを集計した値だ。日本では「男女格差指数」とも呼ばれている。
0に近いほど「完全なる男女不平等」
1に近いほど「完全なる男女平等」
このジェンダーギャップ指数、2021年度版の上位国は以下のとおり。出典
参考として、2015年度版のランキングもご紹介する。
ジェンダーギャップ指数でランキング上位国は、男女の所得格差が大きい
ところが不思議なことに、ジェンダーギャップ指数のランキング上位国(=男女格差が少ないはずの国)では、なんと男女の所得格差が大きいのだ。
ジェンダーギャップ指数ランキング上位国で、レイプが多発
さらに驚愕のデータもある。それが「人口10万人あたりのレイプ発生率」だ。
- ジェンダーギャップ指数(便宜上、GGI)が世界5位のスウェーデンは、レイプ発生率が世界1位
- GGI4位のニュージーランドは、レイプ発生率5位
- GGI13位のベルギーは、レイプ発生率6位
- GGI3位のノルウェーは、レイプ発生率9位
- GGI2位のフィンランドは、レイプ発生率10位
レイプ発生率のデータは2012年のデータだが、現在も大差ないだろう。
ジェンダーギャップ指数のランキング上位国で、レイプが多発している傾向にあると言えそうだ。
ジェンダーギャップ指数の真実
上で言及したとおり、ジェンダーギャップ指数は 14の項目を総合的に判断して決定されている。
そのため、「庶民の日常生活とは結びつかない項目」でスコアが低くても、総合的なジェンダーギャップ指数が低く出てしまうのだ。
たとえば日本の場合、女性議員や女性閣僚の割合が少ないため、ジェンダーギャップ指数が伸び悩んだ。
以下に、ジェンダーギャップ指数に対する ネット上の声をご紹介する。
そもそも、ジェンダーギャップ指数を公表した「世界経済フォーラム」は、別称「ダボス会議」。悪名高き グレートリセット の話し合いが行われているとされる場だ。
本当にジェンダーギャップ指数が「国民の幸せ度」を反映しているのか、今一度 考えてみる必要があるだろう。