違いを知る

趣味が合わない!! その夫婦間の違いを楽しむ方法

夫婦で趣味が合わないー。

結婚してから、そのことが気になり始める場合も少なくないようです。

確かに、共通した趣味がもてていたほうが、二人の対話も弾むのでしょう。

 

婚活においても、昨今では、アニメ好き・動物好き・スポーツ好きといった「共通の趣味」をテーマに結婚相手を探す「趣味コン(趣味婚活)」「オタコン(オタク婚活)」等もよく知られています。

 

では、逆に“趣味が合わないカップル”だと、どうなるのでしょうか?

夫婦は長続きしないのでしょうか、結婚生活は行き詰まってしまうのでしょうか?

今回は“趣味の違い”をテーマに、その違いを楽しみや豊かさに変える方法を見ていきたいと思います。

  

今日のコンテンツ

★ 趣味の違いがストレス要因に!?
★ 互いの違いを楽しむには
★ 二人で楽しめることを見つける

 

趣味の違いがストレス要因に!?

趣味とは(仕事や生活上の必要性からではなく)本人が好んで行う嗜みを言います。要するに「好きなこと・やりたいこと」です。

趣味は日頃のストレスを緩和させ、人生を豊かにしてくれますが、夫婦間でこれが食い違う場合、逆にストレスの要因にもなり得るでしょう。

 

例えば、夫はアウトドア派。夏は登山で冬はスキー。でも、奥さんはそれらに関心がない―。となると、休日の過ごし方から問題になります。

夫が奥さんそっちのけで趣味に走った日には、奥さんのストレス値が上がり、逆に奥さんに合わせて自粛するとなると、今度は夫のほうがストレスを溜め込むことに…。

この辺りが「夫婦で趣味が合わないと行き詰まる~」とされている理由です。

もし夫婦で趣味が同じなら、休日は“どちらかが我慢する日”から“一緒に楽しめる日”に変わります。また、夫婦共通の話題をもつことで、多少もめごとがあった場合でも、趣味の話が二人をつないでくれるかもしれません。

 

ただし…。同じ“映画好き”でもジャンルが違うだけで、一緒に見るにも、やっぱり一方に“我慢”が求められ、同じ“好き”でも度合いが違うと、話が噛み合わなくなる恐れがあります。

「僕もディズニー映画が好きだとは言ったけれど、まさか雑誌を買い揃え、グッズで部屋を飾り、キャラ名を子どもの名前にしたい~と言い出すとは思わなかったよ…」みたいな状況に。(“ガチオタ”と“ゆるオタ”?)

趣味がぴったり合う―というのは、極めて稀なことなのかもしれません。

    

互いの違いを楽しむには

さて、確かに共通の趣味は二人の仲をつなぐに違いありませんが、一方で、趣味が合わなくても仲の良い夫婦は多々います。

ポイントはどこにあるのでしょうか?

 

趣味が合わない~という場合の第一のアドバイス、それは、互いの違いに学び合うこと互いの違いを楽しむことです。

山好きの夫と海好きな妻のカップルなら―。二人は「山に行くか、海に行くか」で口論し続けることもできますが、互いに学び合う姿勢さえ持てたなら、山の魅力も海の味わいも分かる素敵なカップルになれるでしょう。

「そんな世界もあったんだ!」という新鮮な感動も発見できるに違いありません。こうしたカップルは、違いがあればあるほど、“楽しめる領域”が広がるのです。

 

ただし―。互いの違いを楽しみ、学び合うには2つの条件が必要でしょう。

その1.相手の趣味を尊重する

まず大切なことは、相手の趣味(好み・関心分野)を尊重すること

実は、二人の間の葛藤は“趣味が違うこと”から生じているのでありません。

手品にハマっている夫がいるとして、奥さんが同じ趣味をもっている必要などないでしょう。ただ、「すご~い」と関心を示すだけで円満な関係が保たれます。

亀裂は恐らく、こんな反応から生じるのです。「は?それで?何が楽しい訳?」

「趣味が合わないこと」と「話が合わないこと」は別です。

大切なことは、相手が関心をもっていることに関心を向けてみること。そのうち、案外、自分も楽しめるようになるかもしれません。

 

或いは、「全く楽しさが分からない」場合でも、相手の趣味を否定・軽視せず、尊重してあげればいい訳です。

ネイルを趣味にしている妻の横で、夫が一緒にネイルを始める必要はないでしょう。

ただ、ネイル好きの妻のために新製品を買ってきてあげるくらいの気遣いができると(→レベル高!)喜ばれるんじゃないでしょうか?

その2.自分の趣味を押し付けない

違いを楽しむもう一つの条件は、自分の趣味を押し付けないこと。これ、大事です。

無論、相手と一緒に楽しみたい気持ちは分かります。夫が笑いのツボにはまっているのに、妻が横で白けているとか、妻は映画のラストシーンで目頭を熱くしているのに、横で夫が眠りこけていたりすると、「何ぃ~?」と思うのかもしれません。(汗)

が、むしろ、そうした感覚の違いなんかも笑いのネタにできると、夫婦関係を楽しめるに違いありません。

自分の趣味だけを価値視したり、自分のファッションを押し付けたり、自分が好きだからと、相手に無理やり苦手なスポーツをやらせるようでは、違いは「苦痛」にしかならないでしょう。

  

二人で楽しめることを見つける

もう一点、夫婦で趣味が異なる場合の第二のアドバイスとして「二人で楽しめることを見つける」ということを付け加えておきたいと思います。

確かに、夫婦で一緒に楽しめることがないのは寂しいでしょう。でも、今、共通の趣味がないのであれば、これから作ればいい訳です。

 

上述した通り、互いに学び合うことで、一方の趣味が二人の趣味に広がる場合もあれば、二人で全く新しい趣味(楽しみ)を作り出す場合もあるでしょう。

散歩でも、料理でも、ドライブでも、温泉めぐりでも、子どものアルバム作りでも…。

この時、心がけて頂きたいことは「二人で楽しむ」「二人で共に過ごす」ことに価値を置く、という点です。「自分が楽しめるか」ばかりを追求していては、共通の楽しみなど見いだせないでしょう。

 

私はアニメでも、フィギュアでも、いわゆる超オタク系の趣味であろうとも、個々の好みは大切だと思っています。

が、結婚した人が自分の趣味や楽しみばかりを追求し、家庭生活をおざなりにするのを良いとは思っていません。

私たちは“趣味”と結婚した訳でないからです。

一人だけで楽しむなら、結婚しなくてもできるでしょう。結婚するというのは「一人で楽しむ人生」から「二人で楽しむ人生」に変わることなのです。

 

夫婦二人だけで楽しめる時間も、そう長くはありません。子どもが生まれたら、二人の趣味生活を送れる余裕などないからです。でも、その時はまた、「家族で一緒に楽しめること」を見つけてみてください。

そのうち、一人で楽しむ凝った趣味よりも、みんなで楽しむ素朴な時間が、あなたにとって、もっと大切に思える日が来るに違いありません。

 

まとめ

  • 好みや関心が違う、二人の趣味が合わないという場合でも、良好な関係を築いている夫婦は少なくない。
  • 互いの趣味、関心分野に違いがあるからこそ、互いに学び合うことが多く、楽しめる世界も広がる。(違いの捉え方)
  • 結婚生活は共に歩む人生。「一人」の趣味より、「二人」で共有する楽しみを作っていくことが大切。(共通項の発見)

-違いを知る

Copyright© 葉桜誠の結婚ライフナビ , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.