- 口座開設の前に
- 口座開設が早くなりました
2.1「楽天証券 総合取引口座」を既にお持ちの場合
2.2「楽天証券 総合取引口座」を未開設の場合
2.3 各金融機関での呼称
2.4 スピード口座開設の流れ - 口座開設時の裏ワザ
3.1 アップロードすると早い
3.2 口座種類は「特定口座(源泉徴収あり)」を
3.3 配当金受取方法は「株式数比例配分方式」を
1. 口座開設の前に
つみたてNISAを開設する前提として、既に金融機関で口座を持っているか否かで方法が変わってきます。
次のチャートで、御自身に当てはまる場合をご確認ください。
「証券総合口座」をまだお持ちでなければ、「つみたてNISA口座」と同時に開設申請する必要があります。
なお、詳細は各金融機関でご確認ください。
本ページでは、基本的な流れのみをご説明しております。
2. 口座開設が早くなりました(2019年1月〜)
2019年1月より、つみたてNISA口座開設制度が改正。
最短、当日から取引可能となりました。
以下、楽天証券のHPの例をご案内します。
2.1「楽天証券 総合取引口座」を既にお持ちの場合
2.2「楽天証券 総合取引口座」を未開設の場合
出典:楽天証券HPより
2.3 各金融機関での呼称
各金融機関で、この制度の呼び方は異なります。
本サイトでは便宜上、「NISA口座スピード開設」で統一いたします。
NISA口座開設新制度の呼称(2019年1月〜) | |
SBI証券 | 簡易NISA口座開設 |
楽天証券 | NISA即日買付制度 |
カブドットコム証券 | スピード開設 |
これまでNISA口座開設は、時間がかかる点が弱点とされて来ました。
今回の改正により、より多くの方々につみたてNISAが広まりそうです。
なお、NISA口座スピード開設に、まだ対応していない金融機関もあります。 各金融機関で多少スピードも違っています。 詳細は各金融機関HPでご確認ください。
2.4 スピード口座開設の流れ
2019年1月より、口座開設の流れは次のようになります。
出典:金融庁HPより
つみたてNISA口座スピード開設の対象 | |
新規開設 | ◯ |
金融機関変更 | × |
区分変更(一般NISA↔︎つみたてNISA) | × |
Q : スピード開設制度では、税務署審査の結果が出る前にNISA取引を開始します。
では、税務署審査で承認されなかった場合はどうなるのでしょう?
A : NISA口座でなされた取引はすべて、一般口座の取引へと変更されます。
3. 口座開設時の裏ワザ
本ページ冒頭と繰り返しになりますが、「つみたてNISA口座」を開設する前提として、金融機関に「証券総合口座」を持っている必要があります。
「証券総合口座」をまだお持ちでなければ、「つみたてNISA口座」と 同時に開設申込みすることになります。
※ 当サイトは証券会社での口座開設を推奨しているため、証券会社でのつみたてNISA口座開設を前提に解説しています。
証券会社 | 銀行 | |
---|---|---|
開設が必要な口座 | 総合口座 | 総合口座 |
つみたてNISA | つみたてNISA | |
投資信託口座 |
3.1 アップロードすると早い
以下の書類は通常、申請書が届いてから提出すればよいものです。
ただしWEB申請の際、アップロードすることができます。
事前にアップロードしておくことで、手続きが早くなるのでおすすめです。
WEB申請の前に、手元に準備しておくとよいでしょう
アップロードする書類 | ||
マイナンバー登録済 | 本人確認書類 | |
マイナンバー未登録 | 本人確認書類 | 番号確認書類 |
その際、提出するマイナンバー記載書類(個人番号カード or 通知カード )により、用意する本人確認書類が違って来ます。
個人番号カード 提示の場合 |
個人番号カード 両面の写し |
通知カード 提示の場合 | |
(A)写真付き本人確認書類(右から1種類) | 運転免許証コピー |
在留カードコピー | |
特別永住者証明書コピー | |
(B)写真なし本人確認書類(右から2種類) | 各種健康保険証コピー |
印鑑登録証明書 | |
住民票の写し | |
各種年金手帳コピー |
3.2 口座種類は「特定口座(源泉徴収あり)」を
「総合口座」申請の際、以下のように口座種類が3択であります。
初心者ならば、「特定口座(源泉徴収あり)」の選択をおすすめしています。
証券会社が税金の計算・徴収をしてくれるので、確定申告が不要になります。
あとで変更も可能です。
一般口座 | 損益計算、確定申告、納税のすべてを自身で行う。 |
特定口座(源泉徴収なし) | つみたてNISA以外の投資をすると、確定申告の必要が生じる。 |
特定口座(源泉徴収あり) | 確定申告の必要なし。 |
※ 「つみたてNISA口座」についてはそもそも非課税なので、一般口座を選択しても確定申告の必要が生じません。
3.3 配当金受取方法は「株式数比例配分方式」を
配当金の受取方法 | |
株式数比例配分方式 | 証券口座に入金。 |
登録配当金受領口座方式 | 「登録した一つの銀行口座」に入金。 |
個別銘柄指定方式 | 「銘柄ごとに登録した銀行口座」に入金。 |
配当金受領証方式 | 送付された配当金受領証を、郵便局窓口で配当金と交換。 |
そもそもつみたてNISAでは、投資信託の分配金を受け取ることはほぼありません。
分配金が自動的に再投資されるタイプの銘柄ばかりだからです。
しかし、ETFの分配金を受け取ることはあります。
その場合「株式数比例配分方式」でないと、非課税ではなくなってしまうので注意が必要です。
つみたてNISAでも課税されてしまうという落とし穴です。
初心者が迷ったら「株式数比例配分方式」を選択しておくことを推奨しています。