新美南吉 著『王さまと靴屋』
【ひとこと紹介】善いリーダーのいる組織には、善いメンバーが集まる。人の上に立つ者が心得ておくべき重要な教訓。
王さまと靴屋
ある日、王さまはこじきのようなようすをして、ひとりで町へやってゆきました。
町には小さな
王さまは
「これこれ、じいや、そのほうはなんという名まえか。」
とたずねました。
「ひとにものをきくなら、もっとていねいにいうものだよ。」
と、つっけんどんにいって、とんとんと仕事をしていました。
「これ、名まえはなんと
とまた王さまはたずねました。
「ひとにくちをきくには、もっとていねいにいうものだというのに。」
とじいさんはまた、ぶっきらぼうにいって、仕事をしつづけました。
王さまは、なるほどじぶんがまちがっていた、と思って、こんどはやさしく、
「おまえの名まえを教えておくれ。」
とたのみました。
「わしの名まえは、マギステルだ。」
とじいさんは、やっと名まえを教えました。
そこで王さまは、
「マギステルのじいさん、ないしょのはなしだが、おまえはこの国の王さまは ばかやろうだとおもわないか。」
とたずねました。
「おもわないよ。」
とマギステルじいさんはこたえました。
「それでは、こゆびのさきほどばかだとはおもわないか。」
と王さまはまたたずねました。
「おもわないよ。」
とマギステルじいさんはこたえて、
「もしおまえが、王さまはこゆびのさきほどばかだといったら、わしはこれをやるよ。だれもほかにきいてやしないから、だいじょうぶだよ。」
と王さまは、金の時計をポケットから出して、じいさんのひざにのせました。
「この国の王さまがばかだといえばこれをくれるのかい。」
とじいさんは、金づちをもった手をわきにたれて、ひざの上の時計をみました。
「うん、小さい声で、ほんのひとくちいえばあげるよ。」
と王さまは手をもみあわせながらいいました。
するとじいさんは、やにわにその時計をひっつかんで
「さっさと出てうせろ。ぐずぐずしてるとぶちころしてしまうぞ。
そして、もっていた金づちをふりあげました。
王さまは
けれど王さまは、こころを花のようにあかるくして、
「わしの
とくりかえしながら、
まさしく「この王様にして、この民あり」。
現代日本に当てはめるならば
- 善いリーダーのいる組織には、善いメンバーが集まる。
- リーダーの人格を見れば、メンバーの人格もおおよそ分かる。逆もまた然り。
と言ったところでしょうか。
人の上に立つ者が心得ておくべき重要な教訓です。