「こだわり」は過ぎ去っていく?その➁

おはようございます。少し涼しくなってきましたね。

以前、東田直樹さんの本を引用しながら、自閉症児が持っている「こだわり」がある日突然、過ぎ去っていくという話題について書きました。

その時は、けんが妹のきーちゃんを押して倒してしまうという「こだわり」が消えたことについてでした。

「こだわり」は過ぎ去っていく?

そして最近また一つ、けんの中でけっこう強かった「こだわり」が過ぎ去りました。

それはそこまで周りに迷惑がられるものではなく、一種の口癖のようなものでした。

私たち家族がドライブする時、必ずカーオーディオで音楽を聴きます。

けんはとても音楽が好きです。

昨日も「何か口ずさんでるな」と思ったら、Eテレの子供向け番組で流れている曲でした。(歌詞はめちゃくちゃですが、メロディはあってます♪)

そんなけんは、車内でも音楽をしっかり聴いています。

私やママはBGMとして聴いていて、時々口ずさんだりもしますが、あくまでも家族で過ごすための「バック・グラウンド・ミュージック」(家族の会話の背後で流れている音楽)です。

でも、けんはかなり真剣に聴いているのか、

(あるいは音楽が流れているとそればかり入ってきて、逆に会話の声は聴こえなくなってしまうのか・・・)

曲が終わるたびに必ず「ごーごー」という独り言を言っていました。

曲が終わって、タイミング良く、合いの手のように「ごーごー」が入ります。

意味は分かりません。

(放デイの先生は「けんちゃん、Go!Go!ってことかな?笑」と可愛がってくれますが、そういう意味でもなさそう。。。)

ところが日曜日にドライブに行ったところ、「あれ?そういえば けん、今日は『ごーごー』言わないね」という話に。

本当にぱったりと、全く言わなくなりました。

「そのこだわりが永遠に続くことはありません。あんなにやめられなかったのにどうしてと思うほど、ある日突然しなくなります。僕は、きっかけは脳が終了のサインを出すからだと思います。終了のサインは、まるでお菓子を一袋食べてしまった後のように、こだわる必要が何もなくなることです。」

(『自閉症の僕が跳びはねる理由』東田直樹著)

前回の記事でも引用した部分なのですが、今回振り返って読んでみると「脳が終了のサインを出す」という部分が印象的です。

「脳が終了のサインを出す」ということは、それまでは本人の発達段階であったり安心の確保のためだったり、とにかくその「こだわり」が必要だったという意味にも感じられます。

健常児だって、小学生になってもお気に入りの「ぬいぐるみ」を手放せなかったりします。

時には周囲にとって面倒な「こだわり」も存在しますが、自閉症児にとってはそれで「いつもと同じであるという安心」が得られるのかも知れません。

そして本人が成長して、その「こだわり」が必要なくなれば自然と手放していく、、、ということなのかも。

脳が「もういらないよ~」と。

じっくりと大きな目で見守りながら、療育とか「しつけ」をしていくことが必要だと感じました。


☟「いいね!」と思ってくださる方は、クリックをお願いします!

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村